煮干しの一押しVOCALOID曲

VOCALOIDの話題や気になった事を書こうと思います

大丈夫という想いを届けたいVOCALOID

 こんにちは こんばんは 煮干しです

 

 ビットコインの暴騰に伴い、例に洩れずその他のアルトコインの価格も引き上げらる現象が起こっています。このバブル状態はアメリカで承認されたETFによる資金の流入などが主な理由と上げられており、更なる価格上昇が見込める様です。まあ、ある程度上昇したら、所持している仮想通貨を売り、利確をしてポジションを解消するのが定石なのですが、日本における仮想通貨の利益は雑所得分に類されていて、最大税率は45%になり住民税と合わせれば55%と大変高額な税金が発生してしまいます。利確をして税金分を差し引くと・・・あれっ?って感じで想像上以上に残らないので、じゃあ行く所まで行くか!wと言う心理が働き(自分だけかもしれませんw)、握り続けてしまいますw。まあ、散々痛い目を見ましたので、今回は一つの銘柄の一点買いは止めて、分散して買う事にしました。百円以下の安いアルトコインを中心にして、家宝は寝て待てです!。

追伸、柴犬コインいいですねw、なんたって一円以下だから、500円分でも数万枚程の柴犬コインが手に入り、もしかしたらワンコインで億り人になる可能性を秘めていますw、わんちゃんだけに・・・。

 

今回のお品書きになります

  • 煮干しのお送りするちょっとした物語
  • 352曲目の紹介

 

続きを読む

現実と電脳世界の狭間で今日も曲が生まれるVOCALOID曲

 

 こんにちは こんばんは 煮干しです

 

 バブル期の1989年に値を付けた3万8957円44銭を超えて、平均株価が過去最高値を記録しましたね。バブル期の逸話は聞いていますが、またあの様な時代が到来するのでしょうか?。まあ、自分の周辺だけの話になりますが今の所その様な感じは一切せず、株価の高騰による恩恵は無さそうです。NHKのニュース番組の解説者さんが、バブル当時の企業は国内で稼いでいたので、株価が高騰すると恩恵があっただけで、現在は企業の業務形態が大きく変わり、海外で稼ぐ状態だから株価の高騰による恩恵は一部にとどまっていると言われていました。国内は少子高齢化や重ね重ねに散り積もった社会負担によって余計なものを買う余裕はありませんからね・・・、購買力が健在なアメリカ、人口ボーナス中で今後経済の台風の目になりつつあるインド、それらの国に企業さんは活路を見出し経営のシフトチェンジをそりゃあしますよ。あと、株価は好調でも、一般人の懐はスカスカって感じの所に、日銀の植田総裁によるインフレ発言は、富める者が予定定員に達したから、マイナス金利解除しますって聞こえて、資本主義半端ないと戦慄しましたよ。

 

今回のお品書きになります

  • 煮干しがお送りするちょっとした物語
  • 351曲目の紹介

 

続きを読む

新しい生き方を模索したら原点回帰だったVOCALOID

こんにちは こんばんは 煮干しです

 

ビットコインが最高値を付けて、これからバブルが始まる感じの様相になり、ワクワクしますねw。自分はビットコインは持っていませんが、アルトコインビットコイン以外の仮想通貨)が連動して値段が上がるので、期待値Maxですね。黎明期の仮想通貨といえば、実態があまり伺い知れない怪しさ満点で、アングラ臭が凄くして、曰く反社勢力のマネーロンダリングに使われている、曰く違法薬物の取引に利用されているなど、一般人から敬遠される情報が飛び交っていました。しかし、時代は変わり現在ではまっとうなビジネス展開が始まり、ある程度は部外者でも、そのコインにおける活動内容が知り得て吟味出来るようになりました。ビットフライヤーでは初のIEO(暗号資産による資金調達)が行われ、自分も応募しましたが、噂では100万単位が基本と言われていて、自分は・・・ちょっとその額を出すのは無理ですねw。いや・・・、過去に似たような金額を突っ込んであっという間に数万円になった事がありまして、そのトラウマを未だに払拭出来ないんですよw。まあ、一口、二口が限界で当たらんでしょうなw。今回、IEOをしたエルフトークンは、どうぶつの森みたいなゲーム上で使われる通貨で、あくまで個人的な感想ですよ?、あくまでですよ!、正直な話・・・あんなゲームを今の若い人たちはやるのかな?と懐疑的になってしまいます。出来れば当選して、ゲームの方も繁盛してくれれば言う事なしですが、どうなるか楽しみです。

 

今回のお品書きになります

 

  • 煮干しのお送りするちょっとした物語
  • 350曲目の紹介

 

続きを読む

定期企画 分化の奔流が起きた70’S・80’S音楽特集

 

こんにちは、こんばんは 煮干しでございます。

定期企画を今回も張り切ってやって行こうと思います!

 

今回のテーマは・・・文化の奔流が起きた70’S・80’S音楽特集です!

 

 

70年代~80年代・・・それは現代の文化のたたき台にして黎明期。映画や音楽に新たな才能による新風が吹き込み、未来への希望が持てた時代。そんな時代に誕生した音楽を今回は紹介していこうと思います。

 

今回のお品書きはこちら

  • 一曲目・・・Got To Be Real
  • 二曲目・・・ Stayin' Alive
  • 三曲目・・・Celebration
  • 四曲目・・・The Goonies ’R’ Good Enough”
  • 5曲目・・・Wake Me Up Before You Go-Go

 

続きを読む

眠れないあなたへ・・・VOCALOID曲

 

 こんにちは こんばんは 煮干しです

 

 いよいよ新ニーサが始まりましたね。自分は去年から旧ニーサの枠で積み立ての投信で始めたのですが、当初はマイナスになり、投資信託の何が良いのかさっぱり分からず、やめようと一時は思っていました・・・しかし、去年の暮れ辺りからみるみるとプラスになり、銀行に預けるより滅茶苦茶お得じゃん!と歓喜した次第です。今現在もプラスの状態で、今年も微々たるお金をコツコツと積み立てようと思いますが、何分投資の素人ですので、この先どうなるかは実際の所、分からないので、まあ・・ニーサの話はここまで。話は変わりますが、NHK映像の世紀バタフライエフェクトという番組で放映した世界恐慌の回をたまたま視聴したんです。なんか現在の情勢と物凄く酷似している様で怖かったでのですが、あの狂気と欲望に満ちている感じが歴史的事実なのに物凄くファンタジーを感じて惹かれるものがありましよw。更に番組では、靴磨きの少年の逸話になりまして、アメリカ代35代大統領ジョン・F・ケネディの父親である伝説相場師ジョセフ・P・ケネディの事だったのを知ってびっくり!。同氏は靴磨きの少年から、訳け知り顔で株を買う事を勧められたのを契機に、皆が株を買い漁っている所を逆に売って一財を築きました。同氏は、当時の人々から蛇蝎の如く疎まれていた様ですが、自分は素直に羨ましいですねw、あやかりたいものですw。そんな面白時代である世界恐慌前のアメリカに興味がおありでしたらF・スコット・フィッツジェラルド原作映画のレオナルド・ディカプリオ版・グレードギャッビーをお勧めします。映像美もさることながら、当時の世相を忠実に表現をしていて、世界恐慌前のアメリカにおける狂気と欲望に侵された社会の一端が垣間見えますよ!。

 

今回のお品書きになります

  • 煮干しのお送りするちょっとした物語
  • 349曲目の紹介

 

続きを読む

一見すると夏祭りの歌・・だが物語がそこに隠されているVOCALOID曲

 

 こんちは こんばんは 煮干しです

 

 皆さん知っていますか?、日本の食卓に度々出て来るシイタケ・・・実は外国でもシイタケと呼ばれているのです。そして、そのシイタケですが世界的にも人気が出て来て、新たなビジネスチャンスとして有望視されている模様です。今までは中国産の菌床栽培(きんしょうさいばい)のシイタケがシェアを独占していました。ですが、日本のいわゆる原木栽培で生産されたシイタケが世界中のグルメな富裕層達に絶賛されると、今度はベジタリアン達の間で優れた食材と評判になり、世界規模のブームが起きているみたいです。宮崎県の地元のシイタケ生産者から買い取って、干しシイタケなどを加工するとある会社などは、50倍の利益が出たと言われていて、ちょっとしたゴールドラッシュを思わせる状態らしいです。この新しい金鉱脈の出現に、参入する会社が続々と出て来る予感がしますね!。ホームセンターとかで見かけるシイタケの菌が入った原木を買ってきて自分も一丁やってみようかなw、と言うのは冗談でw、食べるだけで自分は良いですw。

 

今回のお品書きです

  • 煮干しのお送りするちょっとした物語
  • 348曲目の紹介

 

続きを読む

今宵もパーティ!なVOCALOID曲

 

こんにちは こんばんは 煮干しです

 

 令和六年、辰年は不安定な世界情勢、政治的な混乱、天災と散々な幕開けになってしまい正月気分が吹き飛んでしまい、更に恒例の確定申告の時期が近づき、心中穏やかじゃない感じで、何か良い事が起きないかな?と思う今日この頃です。いや・・ちょっと今年は開幕から飛ばし過ぎじゃないですか?と神様的な方々にお伺いしたいですねw。こんなのほんの小手調べだと、答えが返って来そうな予感がしますが、気にせず記事を書いて行こうと思います。

 

今回のお品書きはこちら

  • 煮干しのお送りするちょっとした物語
  •  347曲目の紹介

 

続きを読む